建墓例

これまでに建立させていただいたお墓をご紹介いたします。伝統的な和型のお墓から、洋風のお墓など、お客様のご要望に合わせ、製作を承っております。
建立をお考えの皆様のご参考になれば幸いです。

和型墓石施工例

広さ :
6 聖地(270 ㎝×180 ㎝)
タイプ:
和型
石種 :
大島石

伝統的な和型のお墓。先祖代々ご納骨することができます。各宗派に合わせて彫刻や付属品など自由に選択していただけます。

洋型墓石施工例

広さ :
2聖地(90 ㎝×180 ㎝)
タイプ:
洋型
石種 :
インド緑M1H

デザイン性の強い彫刻が施工された洋型石碑。黒系御影石を使用することで格調高く、オリジナリティのあるお墓に。皆様のご希望のお墓作りをサポートいたします。

洋型墓石施工例

広さ :
3聖地(135 ㎝×180 ㎝)
タイプ:
洋型
石種 :
桜御影

間口広めの墓所に優しい桜色の墓石を設置、家紋の代わりに桜のモチーフを彫刻。故人への想いを自由に表現してください。

他墓所建墓例

広さ :
12.6 聖地(320 ㎝×320)
タイプ:
和型→洋型
石種 :
インドM-10

先祖代々の和墓が2基と霊標があった墓所を、新たに洋墓4基へリフォームしました。古くなった墓所を解体撤去して新たにすることで、ご納骨人数を増やすこともできます。お墓のお困り事は何でもご相談ください。

石種例

お墓に使用される石は大半が「御影石」です。「御影石」は花崗岩の総称で、産地によって様々な種類があります。一般的に硬くて、吸水性が低い石ほど耐久性に優れていると言われていますが、石の色や美しい模様などで個性的なデザインを実現できます。

[クリックで拡大]

大島

産地 :
日本/愛媛県
石種 :
青みを帯びた白御影石。硬く、粘りがあり、吸水率も低いので、研磨によって美しい光沢が出る。

色あせせず、建墓時の状態を保つ。100年品質の大島石と呼ばれる。目が均一で美しく、墓石以外にも有名建築の素材として使用されるなど、汎用性が高い。

[クリックで拡大]

庵治石

産地 :
日本/香川県
石種 :
硬質で耐久性に優れた白御影。青みを帯びた鱗状の石目に黒雲母が入り、微小なまだらに見える。

品質・価格ともに世界最高級。花のような「斑(ふ)」と呼ばれる模様が美しい。

[クリックで拡大]

G663(桜御影)

産地 :
中国/福建省
石種 :
ピンク色の小目の石で、「中国ピンク」「中国桜御影」とも呼ばれる。

ここ数年、桜御影石の代表格として定着しており、特に女性のお客様に人気がある石材。
色ムラが少ない。色物の中では価格も手頃な石材。

[クリックで拡大]

K-12(黒龍石)

産地 :
中国/黒龍江省
石種 :
国産の庵治石に並ぶほどの硬度で光沢も強く、吸水率も低い。

グレー系、中目。やや青みがかった白御影石。
※K(黒龍石)は、1~16 など番手が別れており番手で石の目が変わる。

[クリックで拡大]

M-10(インド緑)

産地 :
インド
石種 :
堅牢で非常に硬質であり、耐久性が高く、水滲みの無い優良材。

黒系の細目グリーン系の中間色。地肌に中目の斑模様あり。

[クリックで拡大]

マハマブルー

産地 :
インド
石種 :
ブルーと紫が溶け合ったような模様が特徴の神秘的な雰囲気をもつマルチカラー系御影石。

インパクトのある風合いで派手なイメージを受けるが、墓石にすると意外に落ち着いた渋い赴きとなる。全国的に広く評価される人気種で、人とは違った墓石を…とお考えの方にお薦めの石材。

MENU
PAGE TOP